- お肌に関する施術
AGA
【AGAとは、AndrogeneticAlopeciaの略で、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)のことです。 男性型脱毛症とは、成人男性特有の進行性の脱毛症で、生え際や頭頂部の毛髪が薄くなったりするのが特徴で、遺伝や男性ホルモンの影響が主な原因だと言われています。 特に20代以降の男性に多く見られ、日本人男性の3人に1人がAGAだと言われています。AGAは治療せずに放置すると進行していきますので、早めの治療が大切です。 AGAの原因は、遺伝、男性ホルモンバランスの乱れ、生活環境の乱れが、もっとも多い原因と考えられています。その中でも最大の原因は、男性ホルモンの影響です。 髪の毛には1本1本寿命があり、伸びる(成長期)・抜ける(退行期)・生える(休止期)を繰り返しており、これをヘアサイクルと言います。 成長期(2〜6年)髪の毛が最も活発に育まれる 退行期(2〜3週間)髪の毛の伸長が止まり細胞の自然死(アポトーシス)によって毛包が退縮していく 休止期(3〜4カ月)毛包の活動が停止する さらに成長期は「早期」「中期」「後期」の3段階に分かれています。 髪の毛の1本1本にはそれぞれ独立したヘアサイクルが存在していますが、個々で一生涯に繰り返される回数が決まっているため、ヘアサイクルが終了した時点でその髪の毛は寿命を迎えます。このヘアサイクルが極端に短くなってしまうのが、AGAです。
AGAには、男性ホルモンの一種である「テストステロン」が体内の還元酵素「5αリダクターゼ(5α還元酵素)Ⅰ型およびⅡ型」によって変化し生成された「DHT(ジヒドロテストステロン)」が大きく関わっています。
DHTは男性ホルモン受容体の「アンドロゲンレセプター」と結合することで、髭などの体毛に対しては成長因子を刺激して毛を太く成長させる作用を持ちます。しかし、前頭部や頭頂部の髪の毛に対しては毛母細胞の分裂を抑制し、ヘアサイクルにおける成長期を短縮させてしまう働きを持っているのです。
DHTによる影響を受けたヘアサイクルは、成長期が最短100日程度と極端に短縮されてしまいます。これは、DHTの生成に関わる5αリダクターゼにより、髭などの体毛では“毛の成長を促すシグナル”が産生されるのに対し、前頭部や頭頂部では“毛の成長期を阻害するシグナル”が産生されるためと考えられています。
このようにヘアサイクルの成長期が極端に短縮されることで、髪の毛は十分に育たないまま退行期を迎えることになります。ヘアサイクルが乱れ、長く太い髪の毛へと成長できずに細く短い髪の毛ばかりが増えていくことを「軟毛化」と呼び、この軟毛化現象がAGAの進行を示し、薄毛へと繋がっていきます。 AGAの治療法
投薬治療 投薬治療に用いられる治療薬にはいくつかの種類がありますが、主にAGAの進行を抑制し“現在の毛髪の状態を維持する”ための治療薬と、発毛効果によって“髪の毛を復活させる”ための治療薬があります。
〇内服薬 「デュタステリド内服薬」:薄毛の進行を抑制する治療薬 デュタステリドには、DHTの元となる5αリダクターゼⅠ型およびⅡ型の双方を阻害する働きがあります。5αリダクターゼの働きを阻害することでDHTの生成が抑制され、ヘアサイクルが正常に整っていくため抜け毛や薄毛の改善が期待でき、内服を継続することで進行を予防できます。 主にAGAへ関与する「5αリダクターゼⅡ型」に対するデュタステリドの薬理作用は、類似の作用を持つフィナステリドの約3倍、「増毛効果」はフィナステリドと比べ約1.6倍の効果を持つといわれています。
《副作用》リビドー減少、勃起機能障害(ED)、射精障害、肝機能障害 など
〇外用薬 「ミノキシジル外用薬」:発毛を促す治療薬 CzenSkinCliniではヴェラルティスローション7%を採用しております。 AGAの症状がある程度進行している場合には、AGAの進行を抑制するだけでは薄毛が改善されにくいため、AGAの進行を抑制する治療薬に加えて、発毛効果を持つ「ミノキシジル」の外用薬を用いることが多くあります。ミノキシジルは元々、高血圧患者向けの降圧剤として開発されましたが、後に発毛を促進させる効果があることがわかりAGA治療薬としても使用されるようになりました。ミノキシジルは毛母細胞を増殖させるだけでなく、細胞のアポトーシスを抑制することで短縮されたヘアサイクルの成長期を延長する働きを持っています。 《副作用》頭皮のかゆみ・かぶれ ※特に肌の弱い方の場合。
〇頭皮注射(育毛メソセラピー) メソセラピーとは皮内もしくは皮下に注射器やメソガン(MPガン)で薬剤を直接注入する治療のことです。 CzenSkinClinicの育毛メソセラピーは育毛や発毛に有効な成分を直接、皮内・皮下に注入することで、AGAを含む薄毛の改善を目的とした施術になります。 当院では2種類の治療プランがあります。
A :《リバースプラン》ミノキシジル+成長因子・ペプチド製剤
B :《リバースプランプラチナム》ミノキシジル+純国産100%臍帯由来幹細胞培養上清 ミノキシジルは元々、血管拡張剤として開発された成分ですが、育毛・発毛効果が発見されてFAGA治療にも使用されるようになりました。血管拡張・血行促進効果によってヘアサイクルを正常化したり、毛乳頭細胞を増殖させたりして発毛を促進します。
成長因子・ペプチド製剤は、『メソライン・ヘア』を使用します。メソライン・ヘアは毛髪を育てるために必要な3種類の成長因子複合体の他にコエンザイムQ10・ヒアルロン酸・銅ペプチドを含有し、高い育毛・脱毛抑制効果が得られます。 『成長因子複合体』育毛促進
IGF-1(インスリン様成長因子):毛包を刺激して健康な髪を育てます。
bFGF(線維芽細胞成長因子):頭皮の血流を促進、毛包を活性化させます。
VEGF(血管内皮成長因子):毛包に栄養を与える血管新生を促進します。
コエンザイムQ10:血流の促進 コエンザイムQ10は細胞の活動に必要なエネルギーの作り出している補酵素です。さらに頭皮の血流を改善させることで、丈夫な毛髪を育て毛髪の再生を促進します。
ヒアルロン酸
強力な水分補給
ヒアルロン酸の水分補給作用により頭皮環境を整えます。
銅ペプチド
抗脱毛作用
男性又は女性型脱毛症(FAGA)は男女で共にみられる脱毛症です。 AGA・FAGAは毛包における5α還元酵素やDHT(ジヒドロテストステロン)の過剰産生によって引き起こされる疾患です。 特に男性に多く見られますが、エストロゲン濃度が低下した更年期の女性でも見られる脱毛症です。 銅ペプチドは5α還元酵素阻害活性による、重要な抗脱毛作用を持っています。
純国産100%臍帯由来幹細胞培養上清について
間葉系幹細胞を培養した際の上清液です。 上清液は滅菌フィルトレーションを行い、細胞等を含まない成長因子を豊富に含有した液体です。 間葉系幹細胞には、様々な組織由来があり、脂肪、臍帯、骨髄、歯髄等が存在し、 中でも臍帯由来が最も、細胞が若々しく豊富な種類の成長因子を放出すると言われております。 IGF, VEGF, TGF-β, HGFなどが含まれていることが報告されております。
肌のアンチエイジング・肌質改善効果・ざ瘡瘢痕の改善・発毛・育毛効果が期待できます。 これらは、成長因子の働き、特に、TGF-β1(コラーゲン等の合成促進)などが寄与していると考えらています。
PRPと臍帯由来幹細胞培養上清液はどちらが良いか
ケースバイケースですが、若い方の場合は、PRPの方が良い可能性があります。 論文によると、性別、25歳未満、25歳以上でPRP中の成長因子量を測っております。 その結果、性別としては、女性の方が、有意に男性よりPRP中の成長因子が多く、 25歳の区切りでも成長因子量は優位に下がっております。 また、50歳近くになると成長因子の量がかなり低い方もおられます。 一方で、25歳未満は、バラつきはあるが、比較的高い水準で成長因子が含有されていることが見受けられます。 つまり、PRPに関しては、若い女性であれば、ご自身のPRPが好ましく、人によりますが、中年男性は、若い方のMSC-CMなどを使用する方が良い可能性があります。